オールドローズのヴァリエガータ・ディ・ボローニャがやっと開花しました。
魅惑の絞り、ヴァリエガータ・ディ・ボローニャ
ヴァリエガータ・ディ・ボローニャってどんな花かと言いますと
- 系統 ブルボン
- 花季 一季咲き
- 花径 中輪 7cm
- 花形 カップ咲き
- 花色 白に濃いピンクの絞り
- 香り 強香(ダマスク香)
- 樹高 2.0m
- 作出 1909年イタリア
というバラです。
ヴァリエガータ・ディ・ボローニャは私がバラを育て始めて、最初に惹かれた絞りのバラです。京成バラ園に行った時、つるバラとして誘引されていました。その色合いに惹かれてしまいました。
ヴァリエガータ・ディ・ボローニャの特徴
ヴァリエガータ・ディ・ボローニャのまん丸の蕾から開いた花は、白に濃いピンクの絞りが入ります。そしてその鮮やかな濃いピンク色が時間とともにマットな紫色へと変化していきます。この紫色もなんとも言えない素敵な色になります。
普通、絞りのバラといえば派手なイメージがあるのですが、ヴァリエガータ・ディ・ボローニャは濃いピンク色より白色の割合の方が多い珍しいタイプですので派手さがありません。ですからヴァリエガータ・ディ・ボローニャは主張しすぎず他のバラともうまく調和します。
ヴァリエガータ・ディ・ボローニャは房咲きになるのですが、割と花首が短いので全部咲くとギュウギュウになります。房咲きの中で濃いピンクから紫の色合いの違いが楽しめるのです。
葉は薄い緑色で時間とともに濃くなります。葉の形は長細く、バラらしくない珍しい形です。オールドローズの良いところは、このように花以外にも特徴があって楽しめるところですよね。
ヴァリエガータ・ディ・ボローニャの耐病性は?
耐病性は普通だと思いますがモダンローズに慣れてしまうと、ちょっと弱いと感じてしまうかもしれません。
うどんこ病
育てていて感じるのはオールドローズですから仕方ないのですが、うどん粉病はかならず発症します。春先や秋口の気温の寒暖差が大きいと葉っぱの端が白くなります。時間があれば水やりの時に手でこすって白いうどん粉(?)を落とします。ですがそんなにひどくなることもないので、うどん粉病を発見しても暫くは様子を見て、ひどくなり始めたら対処しています。
黒星病
ヴァリエガータ・ディ・ボローニャは黒星病も普通に発症しますがそんなに酷くはなりません。普通と言ったところでしょうか。同じブルボンローズのマダム・イザーク・ペレールやマダム・ピエール・オジェの方が黒星病が広がります。普通の黒星病対策で良いと思います。
ヴァリエガータ・ディ・ボローニャは恥ずかしがり屋さん?
このヴァリエガータ・ディ・ボローニャですが、我が家では昔から何故か開花のタイミングがあまり良くありません。いつも日曜日に開きそうになり「あともう少しだ」と思わせといて、次の週末には開ききって退色し散る寸前ということが多いのです。ですから綺麗な姿の写真があまり無いのが残念です。恥ずかしがり屋さんなのかと思ってしまいます。
シュートの発生は少ないのかもしれませんが、昨年は花後にベーサルシュートが久しぶりに発生しました。今年もベーサルシュートが出てくれば昔からの古い枝と世代交代ができます。ヴァリエガータ・ディ・ボローニャは魅惑の絞りのバラですから、少しでも枝を増やして来年の花数を増やさなければ、と思っています。花が終わってからもまだまだ気が抜けません。
コメント